その他
おにぎりおにぎり、時々ホットドッグ
日本人なら、
おにぎりは毎朝食べても飽きるものではありませんが、子供たちは
そうはいきません。具を変えたおにぎりでも3日も続くとブーブー
文句を言ってきます。日本人なら黙って米を食え!、と言いたいところ
ですが、そういう自分も嫌いじゃないので、時々パン食ってます(^^:
で、、、
最近、ハマっているのがこれ↓

らせんソーセージのホットドッグ
らせん状にカットすることにより、ロールパンの大きさに合わせて
端っこまで伸ばせるので、最後の一口まで美味しくいただけます。
小さいソーセージでも1本で済ませるので経済的!
また、らせんの隙間に具やソースなどが絡まりお子さんでも
こぼさずに食べられるのが良いですね。
作り方はコチラ↓

らせんソーセージを使ったレシピはコチラ↓でも紹介しましたが、
らせんソーセージのアメリカンドッグ
らせんソーセージのスーパーフライ巻き

「きれいにらせん状にならない・難しい」等の意見がありましたので、
カットの仕方をおさらいしてみました。

※らせんカットのコツ
①ソーセージの中心に串を刺す
②ソーセージの右端に包丁を斜めに当て角度を一定に保つ
③包丁を前後に動かしながらソーセージをゆっくり手前に回す
④1周したらカットの幅(W)を一定に保ちながら端まで切っていく
※特に大事なのが、幅(W)を一定に保つことだと思います。
後は、実践あるのみです。ぜひ、お試しください。
詳しい作り方はコチラ↓

最後までお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加してます



にほんブログ村