とんがりおにぎり なんでも具~!

とんがりおむすび器ヘッダー

弁当卵・玉子・たまごキャラ弁用


先日、
子供の運動会のお弁当用のおかずにしようと握り寿司のギョクをヒントに
思いついたアレンジ玉子焼きです。

前日に、
プレーンの卵焼きを作って冷蔵庫にストックし、運動会当日の朝に
2~3種類の具だけで作る予定でした・・・が、
あれもこれもと作っていたら見事に忘れてしまった幻の卵焼き(T_T)

その時に作った玉子焼きは、結局その夜こうなりました。


その後、リベンジしたのが最初の写真。
どうせならと、色んな物を試してみました。
何品かは買ってきたものですが、ほとんど冷蔵庫の残り物です。

子供に大ウケだったので、数日後に作ったのがコチラ↓

一見すると前回と同じように見えますがすべて違う具を使ってます。
食べる時、
選ぶ順番をジャンケンで決めると盛り上がって楽しいですよ^_^

詳しい作り方はコチラ↓
Cpicon 毎日の弁当に!飽きないアレンジ玉子焼き☆ by とんがりおむすび



最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村


弁当卵・玉子・たまごパーティ-、おもてなし


先日、息子の通う小学校の学年レクで13祝いがありました。
十三祝いとは沖縄の行事の一つで、数え年で13歳になった時に行う生年祝いの一種。
昔は本土でもあったようですが、今は沖縄だけに残っている風習だそうです。

その時に、一品持ち寄りで作ったのがコチラ↓

ポテトサラダon半熟玉子

上下2段で、24個作ったのですが、
子供・大人ともに大好評で、あっという間に売り切れました!

作り方は、とっても簡単。

半熟玉子を半分に切って塩を振り、ポテトサラダを乗せるだけ。
ポテトサラダは、市販品を使えばもっと簡単、やること無し!
もはや、ズボラ料理の領域に!


あとは、飾りで乾燥バジル・パプリカなどを振りかけたら完成。

一応コツはありますので、興味のある方はコチラ↓を参考に!
Cpicon ポテサラon半熟玉子 by とんがりおむすび

仕上がりの良し悪しは、好みの固さの半熟卵が作れるかどうか。
コチラ↓を参考に失敗なしの美味しい半熟卵を作ろう。


Cpicon 簡単半熟卵の作り方・固さは好みで3~8分 by とんがりおむすび


最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村


卵・玉子・たまご


以前にも、
玉子焼き入りのおにぎりは紹介したことがありますが、今回は
デコボートを使うとどれだけ玉子が詰められるかやってみました。

これはMSサイズの卵をちょっと固めのスクランブルエッグ状に調理して
詰めたものです。味付けは塩のみで牛乳などは入れてません。

牛乳を入れて作る場合は、卵のサイズはSサイズが良いと思います。
半熟度合いはお好みですが、あまり柔らかすぎると水分が出て、
ご飯がベチャっとなりますので、少々固めがおススメ。


ご飯の量は上下のライスボートとも40gにしました。

海苔の巻き方は、全体を包み込むおくるみ巻きがおススメです。


デコボートを使ったライスボートの詳しい作り方やコツは
コチラ↓を参考にして下さい。
Cpicon 色々使える!ライスボートの作り方&コツ by とんがりおむすび


たっぷり玉子のとんがりおにぎり


次は、厚焼き玉子を使った方法です。
固めの玉子焼きがお好みの方は、こちらの方法が作りやすいと思います。

温めたフライパンに、塩で調味した卵液を一気に流し入れ、
お箸などでかき混ぜる。半熟状になったらスパチュラ等を使って内側に折り
四角~長方形に仕上げる。


二等辺三角形状になるようにカットする。
はじめに、長方形になるようにカットすると形が作りやすいです。

詳しい作り方はコチラ↓
Cpicon たっぷり玉子のとんがりおむすび-プレーン by とんがりおむすび


適当に切った具材でも、天窓と二等辺三角形のお蔭で、
ピタリと収まるのが"とんがりおむすび器 なんでもGOO!"のいいトコロ!


最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村


野菜・きのこ卵・玉子・たまご





人参シリシリーの卵とじおにぎり

人参シリシリーと言えば、言わずと知れた沖縄のソウルフード?!
それを卵でとじてとんがりおにぎりの具にしました。

美味しく作るコツは、人参シリシリーの味は濃いめにするか、
コチラ↓の塩飯をお使いください。
Cpicon 簡単!コンビニ塩おにぎりを忠実に再現! by とんがりおむすび

フライパンは20cmを使い、
12等分にカットするとちょうど良い大きさになります。

この方法をアレンジすれば、色んなとんがりおむすびに適した具材が
作れますので、覚えておくと大変便利です。



最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

若葉マーク初めて訪問された方におすすめの記事はコチラ↓若葉マーク
必見!これがなんでもGOO!の特徴だ!!

はいさい、とんがり鬼さんです。

保育園に通う娘の運動会が近いので、お弁当に入れるメニューを
色々と考え中です。お役に立てるか分かりませんが、今日から来週に
かけて、おすすめの料理を紹介したいと思います。

半熟味付けたまごの磯部揚げ
半分に切った半熟玉子を海苔で巻き、青海苔を混ぜた天ぷら粉で
揚げただけの簡単料理。切った断面が鮮やかで食欲をそそります。


とんがりおにぎりの具として使うときはそのまま使うか、半分に
カットして写真のように配置すると最後まで美味しくいただけます。


味が薄い場合は塩飯を使うか、濃縮麺つゆにどっぷり浸けて
握ると美味しくいただけると思います。

詳しい作り方はコチラ↓
Cpicon 半熟玉子の磯部揚げ 覚書 by とんがり鬼

前回の、春の運動会弁当―2012は、
分かりやすくまとめてCOOKPADにも掲載しています。

 Cpicon
2012春小学校の運動会弁当★覚書 by とんがり鬼

最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

半熟煮玉子おにぎり

若葉マーク初めて訪問された方におすすめの記事はコチラ↓若葉マーク
必見!これがなんでもGOO!の特徴だ!!

はいさい、とんがり鬼さんです。

久し振りの更新です。

実は私を含め、家族のほとんどが次々にインフルエンザ(B型)に
罹ってしまい、看病やら何やらで大変でした。

今年2月にはA型にも罹ったので、これでAB完全制覇!
少しは免疫出来たかな!?ってなわけないか^^;

で、今日のとんがりおにぎりは、

先日、仕込中のところを紹介した、半熟味付け卵(煮卵風)
1個を丸ごと使ったおにぎりです。


作り方は前回の記事↓を参考にして下さい。
とろっとろ~の半熟卵おにぎり

今回紹介する煮卵風味付けたまごは、浸け液のムダの無い方法。
しかも、表面がまだら模様にならず綺麗に簡単に仕上がります。


作り方

今回は、おにぎり用の味付けなのでちょっと濃いめです。
そのままいただく場合は浸け液の量を減らして薄めに調整
する必要があります。詳しくは
Cpicon 簡単!半熟味付け卵★おにぎり等に by とんがり鬼
で確認してください。


最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

若葉マーク初めて訪問された方におすすめの記事はコチラ↓若葉マーク
必見!これがなんでもGOO!の特徴だ!!

はいさい、とんがり鬼さんです。

今日は、半熟卵を使ったおにぎりを紹介します。

究極の黄身玉を使った、たまごかけ風おにぎりは何度も紹介
してきましたが、半熟卵を丸ごと1個使ったおにぎりは初めて。

以前紹介した、究極の黄身玉を使ったおにぎりはこちら↓

黄身玉レシピ公開-黄身玉研究-最終回



黄身玉入り肉巻きoni


半熟煮卵仕込中です。

お楽しみに!

とんがりおむすび器 なんでもGOO!を使った
半熟玉子おにぎりの作り方


半熟卵の作り方はコチラを参考にどうぞ。
Cpicon 固さは好みで・3~7分簡単半熟卵の作り方 by とんがり鬼


最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

若葉マーク初めて訪問された方におすすめの記事はコチラ↓若葉マーク
必見!これがなんでもGOO!の特徴だ!!

はいさい、とんがり鬼さんです。

色んな料理に使える半熟玉子
作る度に、固さがバラバラだったり、殻が向きにく
かったりということはありませんか?

そこで、今回は簡単な半熟卵の作り方と、ゆで時間による
固さのバリエーションをご紹介します。


新鮮な卵を使えば美味しいゆでたまごが作れるわけではありません。

美味しいどころか、食感もボソボソで、しかも、殻も剥きにくい。
これは、新鮮な卵ほど多く含まれている炭酸ガスのせいです。

プリプリした、おいしいゆでたまごを作るには
古い卵を使うのがポイントです。

おでん用煮卵や味付け卵を製造しているメーカーは、鮮度管理
という名目
で、卵が古くなるまで保管して使っているのです。

ゆで卵に使うのがはっきりしている場合は、なるべく賞味期限が
短いものを購入しましょう。新しいものは常温で3~10日ほど
置いてから調理すると良いです。

調理前に卵に穴を開けるのは、割れにくくすることは勿論、
炭酸ガスを抜くことにより、食感を良くするという重要な効果が
あるからなのです。

作り方



最後までお読みいただきありがとうございます
  ランキングに参加してます  下 クリック♪お願いいたしますニコニコ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

こんにちは、とんがり鬼さんです。

今日はコンビーフハッシュを使ったとんがりoniです。

詳しいレシピはCOOKPADにUPしました。
Cpicon コンビーフハッシュ玉子巻きおにぎり by とんがり鬼


薄焼き玉子に具をのせて巻くだけなので簡単です。


色んな具を巻きたくなりませんか?


カットした時の見た目もきれいです。美味しいそうでしょ!


  ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

黄身玉入り肉巻きoni


とんがりおむすび黄身玉を入れ肉巻きにしてみました。
COOKPAD 黄身玉(きみだま)の作り方


なんでもGOO!とんがりおむすびを作り、薄切り牛肉を巻いて
全面をフライパンで焼き固めます。今回使用した牛肉の部位は
肩ロースですが、お好みで豚肉を使っても。


ある程度焼き色が付いたら、焼肉のタレを適量入れ、水分を飛ばし
ながらお肉の全面にタレを絡めたら出来上がり。


黄身玉入り肉巻きoniです。甘辛いタレととろ~っとした黄身
相性バツグン!一度食べたら病み付きになること請け合いで、
以後、黄身のない肉巻きはちょっと物足りなく思うでしょう。
そう、溶き玉子の無いすき焼きのように。
食べ過ぎ、太りすぎに要注意の一品です(笑)


生卵の黄身をそのまま詰めてみました。
写真は包丁で切ったところで、黄身はほとんど流れ出てしまい
ました。実際はジャブジャブで、お箸で中心から崩し黄身に
浸しながらいただくと、正にすき焼きそのものです。
※生の黄身を使うときは、すぐに食べることをお薦めします。

 ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

本格的な卵かけご飯おにぎりを作るために必要な、
究極の黄身玉
の完成を目指して始めたこのコーナーもそろそろ終盤です。


最終回は、今までの研究結果から得たノウハウを基に、
レシピを完成させましたので、紹介したいと思います。
卵かけご飯おにぎりのレシピは、誰でも簡単に作れることを目指し、
より解りやすくするため2つに分けました。
黄身玉(きみだま)の作り方-uezuのキッチン
卵かけご飯風おにぎり-uezuのキッチン

クックパッドのブランドページには、
自社製品(とんがりおむすび器 なんでもGOO!)を使ってない
レシピは、掲載できないルールになってますので、
とんがり鬼さん個人のページに公開しました。

作り方を詳しく掲載できるのはもちろん、印刷のフォーマットも
非常に見やすく簡単に出来るので、必要な方はこちらからどうぞ↓
黄身玉(きみだま)の作り方の印刷ページ
卵かけご飯風おにぎりの印刷ページ


また、「とんがりおむすび器 なんでもGOO!」をお持ちでない方でも
卵かけご飯風おにぎりが作れるよう、普通の正三角形のおにぎり型を
使ってのレシピを掲載
しました。


卵かけご飯おにぎりを失敗なく作るポイントをまとめてみました。

黄身玉作りのコツや注意事項
① 卵の大きさはS~Mサイズが使いやすい
黄身が大きすぎると割れやすく、ご飯とのバランスも悪くなります。

② 新鮮な卵を使うこと
古くてべちゃっと扁平になっている玉子だと中まですぐ火が通ってしまうため。ここでの新鮮な卵とは、採卵日とか消費期限に関係なく、割った時に黄身がこんもり盛り上がり厚みがあるものです。


③ 加熱する直前まで冷蔵庫で良く冷やした卵を使うこと
黄身の表面部のみを加熱して膜を作るためです。

④ 卵のサイズ・温度・白身の膜の厚さ・トースターの機種・ワット数などによって加熱時間は変わります。最大火力で5分~6分を目安に適宜調整すること
オーブントースターのタイマーはかなり不正確で、最初はタイマーの誤差を知ることが重要です。我が家のタイマーの4分の目盛は正確に計ると5分20秒でした!


⑤ 加熱が終わったら、直ちにトースターから取り出すこと
余熱で火が通るのを防ぐためです。

型に黄身玉を詰めるときのコツや注意事項
① 黄身玉を入れる凹みは、ラップで包んだ卵などでしっかり押し固めて作ること
凹みの深さは黄身玉がすっぽり入る大きさです。これにより最後に上ブタで押しても黄身玉が潰れにくくなります。


② ご飯の凹みに黄身玉を入れるときは特に慎重に
黄身玉が凹みからずれた場合、それを修正するときに割れることがあるためです。包丁やテーブルナイフなどの先端に黄身玉を乗せて、型をななめに持って凹みに入れると簡単です。


③ 黄身玉の上にご飯をよそった後はやさしく扱う
ご飯をならすために、強めに押したり引っ掻いたりすると黄身玉が割れることがあります。


④ 上ブタはあまり強く押し付けない
当然ですが、強く押すと黄身玉が潰れます。かなり柔らかい(加熱1000W5分)黄身玉の実験では1kg以上の押圧でも大丈夫でした。


⑤ 焼海苔はおにぎりを完全に包む大きさのものを使うこと
なんでもGOO!で作ったおにぎりは焼き海苔半切タイプがちょうど良い大きさです。それ以外のおにぎり型の場合は、おにぎりの幅+4cmは必要です。隙間があると、食べるときに黄身が漏れることがあるので要注意です。


※特に重要なのは①の凹みをしっかり作ることです。それにより、黄身玉が潰れて少しくらい黄身がにじみ出てきても、凹みの壁に守られ黄身がすべて流れ出ることはありません。途中で黄身玉が少々潰れてもあきらめずに最後まで作ってみることをお勧めします。何回か繰り返すうちにコツが掴めますので、あきらめないで。

中身がピュッと 飛び出すことがあるので要注意!
最後に食べ方の説明です。

おにぎりのお腹を押すと、通常は黄身玉が割れてじわーっと中身が
出てきます。しかし、黄身玉と凹みが完璧に出来すぎると、軽く
押しても黄身玉が割れないことがあります。その時に無理に強く
押すと、先端から中身がピュッと飛び出すことがあります。
かなりの勢いなので、服を汚すこともあるので要注意です!


そういう時は無理をして強く押さずに、つまようじなどを突き刺すか、
かじって黄身玉に穴をあけます。



自分好みに醤油や麺つゆなどを注入していただきましょう。
タレビンを使うと味の微調整ができますし、持ち運びにも便利です。

ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

黄身玉検証4回目です。
前回の結果から、海苔を敷いて卵を焼くという方法が有効なのが
判ったので、今日はその方法を中心に検証してみたいと思います。
前回は上下ヒーターを別々に調整して加熱していましたが、
今回からは上下同時に最大火力で加熱しました。これにより、
どんなグレードのオーブントースターをお持ちでも、時間の管理
だけで黄身玉が出来る
ようになると思います。

まずは前回の結果を踏まえ、5分30秒1000wで加熱しました。
結果は、黄身の下側に火が通りすぎていました。
前回までは、下側部分は2分しか加熱してなかったところを、
一気に5分30秒も加熱したので無理もありません。
そこで海苔の断熱効果をさらに高めるために、海苔に水を浸けてみました。海苔が水を吸って膨らみ断熱効果が期待できます。
上の写真がその結果です。水を吸った海苔はヒーターに直接
当たっても焦げ付かないというメリットもありました。


カットしてみたら、ちょうど良い感じで火が通ってます。
初めて作る方は、このくらいのトロ~っと感を目指して時間を
調整するのがおススメです。


今度は水の代わりに醤油を使ってみました。時間は少し長めの6分00秒
加熱
しました。海苔は醤油を使った場合でも焦げ付くこともありま
せん
でした。また、醤油に含まれている塩分には、たんぱく質を固
める作用
も期待できます。さらに醤油で下味も付けられるという、
まさに一石二鳥の方法です。焼き加減はというと、我が家のオーブン
トースター1000w6分00秒ではちょっと長すぎたようです。
触ってみても少し硬めです。


カットしてみると、黄身が少しだけ流れ出ました。
まあ、これでもどうにか、
卵かけご飯おにぎりと言えるレベルではないでしょうか。


最後に1000w5分00秒の焼き上がりです。
見た目からして柔らかそうです。
以前なら、これを黄身玉として使うことは非常に困難でした。
しかし、今ならこの黄身玉を使って究極の卵かけご飯oniを作ることが
可能になりました。この数回にわたる黄身玉研究で得られたのは、
黄身玉の強い皮膜を作ることだけではなく、同時にご飯の詰め方
なども研究して得られた結果です。

これから紹介する方法で黄身玉を詰めれば、簡単に
夢の卵かけご飯のおにぎりが作れます


こんな感じの卵かけご飯のおにぎりが、
あなたにも、作れます。

レシピ完全版はCOOKPADにて、近日公開!

ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

前回の実験結果を踏まえ、今回は冷蔵庫から取り出した直後の
冷えた卵を使い、上下ヒーターの加熱時間を特定したいと思います。
それから、前回まで使っていた、オーブントースタープレートの
使用をやめ、小皿に押し当てて作ったアルミホイルの皿を使います。
プレートを持っている方は少ないと思いますし、また、アルミホイル
の方が薄くて直接熱が伝わり、より調整しやすいと思ったからです。

3回目
卵温度:冷えた卵(推定約5℃)
サイズ:MS、鮮度:新鮮
小皿でかたどったアルミホイル使用
時間と加熱ヒーター:
①上500w4分 上下1000w2分
②上500w4分 上下1000w1分
③上500w3分 上下1000w2分

今回は3種類の時間と加熱方法を試しました。

写真は③の上500w3分 上下1000w2分で加熱した時の状態です。
この3種類の中では一番良さそうに見えますが、触ってみると
少しだけ柔らかいようです。①の上500w4分 上下1000w2分では
硬すぎたので①と②の間がちょうど良いようです。


裏面を確認しようとしたところ、黄身の部分が破けてしまいました。
特殊加工の施されている、くっつかないアルミホイルを使って
いるのですが、時々はがれにくいことがあります。油やお酢を塗ったり
しわを付けたりと色々試しましたが、あまり効果はありません。
でも、気づいたことがありました。前回、卵黄に卵白の膜が出来たり
できなかったりするという個体差があることが分かりましたが、
それは、
黄身の裏面(アルミホイルに接している部分)にも当てはまるようです。
ん~、これには参りました。
これでは加熱方法と時間の特定が非常に難しくなります(泣)
さ~どうする、何か良い方法はないかな~?(汗)
って、考えるの結構好きです(笑)


色々と考えた挙句、底に海苔を敷いてみることにしました。


結果は大成功です!


裏面はこんな状態です。
海苔と白身が完全に馴染んで一体化し、剥がれ難そうです。
触ってみると黄身の部分はプヨプヨしてとても柔らかですが、
海苔はしっかりして破れそうもありません。
黄身に火が通ってないのは、海苔が卵の水分を吸って断熱材の
ような役割を果たしている
のではないかと考えられます。
上手くいけば、わずらわしい上下ヒーターのON-OFFの調整をせずに
単純に最大火力(1000w)でも黄身玉が作れるかもしれません。

結論・推論
1.オーブントースタープレートを使わなくても、小皿などで
かたどったアルミホイルの皿でも問題ない。むしろ、使いやすい。

2.上下ヒーターと時間は、新鮮なMSサイズで冷やした卵の場合は、
上500w3分 上下1000w2分30秒位が良い。

3.卵の個体差により、黄身の底の卵白の膜が薄い場合があり、
アルミホイルを剥がすときに黄身の膜が破れることがある。

4.焼き海苔と卵白は相性が良く、馴染んで一体となり剥がれにくい。

5.焼き海苔は玉子の水分を吸って膨らみ断熱材の役割を果たし、
卵に火が通りにくくなる。


今回は、ここまでです。
次回は、海苔を敷いた状態での加熱時間を追及してみたいと思います。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。


ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご


今回は常温の卵と、冷蔵庫から取り出した直後の冷えた卵を
同時に加熱し、火の通り具合の違いを調べてみます。
また、プレートの過加熱を防ぐため、上ヒーターのみで加熱します。

2回目
卵温度:左は常温、右は冷却(推定約5℃)
サイズ:MS、鮮度:新鮮、ヒーター:500W(上ヒーターのみ)
直径:100mm(今回から広がるだけ)


卵を割ってまず気付いた点は、
両者とも、新鮮な卵の特長らしく卵黄はこんもりしていますが、
大きさが全く違います。やはり個体差があるようです。
常温の卵は、卵白がべたっとして張りが全くありませんし、
卵黄の上に卵白の膜も出来ず、完全に露出しています。
一方、冷やした卵は卵黄も卵白も新鮮そのもので、張りがあり、
卵黄は卵白の膜で覆われています。

とりあえず、上記の条件で時間を少しずつ加えて加熱してみました。
トップの写真は3分加熱したところです。
見ての通り、左の卵白は真っ白になり、一応火が通ってますが、
右の冷えた卵はほとんど生状態です。
指で触ってみると、どちらの黄身もまだ柔らかい状態です。


さらに加熱してみます。
左の常温の卵は1分追加、右の冷えた卵は2分追加しました。
合計で、常温の卵4分、冷えた卵は5分です。
指で触ってみると、なんと常温の卵は硬くなっています。
たったの1分追加しただけで、一気に火が通ったようです。
冷やした卵は、白身の膜もちょうど良い感じに仕上がってます。


黄身の中心をカットしたところです。
常温の方は完全に火が通っており、黄身は全く流れ出ません。
一方、冷やした卵の方は、白身の皮膜で覆われしっかりしており、
黄身もトロ~ッとしています。


冷やした卵を500W(上ヒーター)で5分加熱した黄身玉の裏側です。
触ってみると柔らかく、そのままでは破れてしまいそうです。
もう少し加熱した方が良さそうです。

結論・推論
1.卵のサイズが違っても黄身の大きさはほとんど変わらない
と言われているが、実際には個体差がある。

2.今回の実験では、鮮度が同じでも、常温の卵白はべちゃとして
張りがなく、卵黄を覆う膜も出来ない。

3.常温の卵はある一定時間を過ぎると一気に中心まで火が通る。
一方、冷やした卵は中心部に熱が通りにくく時間もかかる分
時間の管理が容易である。


今回は、ここまで。
次回は冷やした卵で、加熱時間を特定したいと思います。


ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご


たまごかけごはんおにぎりを極めるには、
外はしっかりと固まり、中はトロ~ッ黄身玉を作ることです。
半熟目玉焼きを作れれば、それでいいんじゃない?と思うかも
しれませんが、そう簡単ではありません。

普通は、フライパンで目玉焼きを作ると思いますが、
一見きれいな半熟目玉焼きに見えても、切ってみると下半分は
火が通り過ぎて硬く、表面は生か薄い皮膜という状態に
仕上がるのが普通だと思います。それを、そのまま使うと
成形の時に割れやすかったり、トロ~ッと感が少なかったりします。
それに、卵の状態でも仕上がりに差が出ます。
鮮度が落ちた卵は割った時に、卵黄が扁平につぶれ、皮も破れやす
いですが、新鮮な卵は、卵黄も卵白もこんもりして張りがあります。
また、冷蔵庫から出した直後の冷えた卵か、常温のものを
使うのかでも焼き上がりに大きな差が出てきます。

一番厄介なのは、同一パック詰めされた卵でも、
中身に個体差があるということです。
一般的に卵のサイズに関係なく卵黄の大きさはあまり変わらない
といわれますが、それでも結構バラツキがあります。
以上を踏まえた上で、色々試していきたいと思います。


火力と時間の調節が簡単なのでオーブントースターを使用します。
フライパンだと、大きさや材質の違い、それに火力の強弱が
難しいので、フライパンはひとまず除外したいと思います。


オーブントースター用プレートの上に、筒状の物で型をとった
くっつかないアルミホイルの器をのせ、その中に卵を割り入れます。
アルミホイルの器にしたのは、卵白の広がりを防ぐためです。

実験1回目
サイズ:MS、鮮度:新鮮、卵温度:常温、
ヒーター:1000W(上下ヒーターON)、加熱時間:3分
直径:65mm(アルミホイルで作った容器の大きさ)

まずは、いつもの焼き方で3分焼いてみました。


左は焼き上がり直後です。白身もしっかり固まり、黄身の表面も
膜が形成されているように見えます。触って確認したところ、
少し柔らかいですが、どうにか使えそうです。
右は、少し時間が経過した後に白身をカットしたところです。
表面の白身の膜がはがれて黄身が見えています。


型にご飯をよそい、中心部にくぼみを作って黄身玉を入れ、
最後に上からご飯をのせ、上ブタで軽く押しました。
軽く押したつもりですが、1回目の黄身玉は無残にもつぶれて
黄身がじわーっと滲み出てきました。失敗です(泣)
2個目は、ごくごく軽く押したので、海苔まで巻くことが
できました。もちろんおくるみ巻きです。
右の普通のおにぎり型はおくるみ巻きが使えるかを
試すために作ってみたのですが、焼き海苔半切の
大きさでは両端が短く、ちょっと厳しい感じでした。

その後、少し時間が経過した後にどうにか海苔を巻いた
とんがりoniを見てみると、なんと、黄身が先端から
滲み出ているではありませんか!これも失敗です(泣)
試食してみて解ったのですが、黄身の下半分は火が
通り過ぎていて、フライパンで焼いたのと同じ状態でした。

結論・推論
1.オーブントースター用のプレートを1000W(上下ヒーター)
で加熱すると、フライパンと同じようにプレートに熱が加熱集中して、
下半分は焼きすぎになってしまう。

2.焼いた直後は黄身の表面にしっかりした皮膜が出来るが、
時間が経過すると皮膜が柔らかくなり剥がれやすくなる。
おにぎりに成形した後に黄身がにじみ出てきたのも同じ
原因だと考えられる。
魚やお肉でも焼き上がりはカリッとしているが、時間の経過
とともに柔らかくなるのと同じで、黄身やご飯からの水分で
たんぱく質でできた皮膜がふやけていることが考えられる。

3.白身の部分も厚みがあった方が良いと考え、
アルミホイルの器で調整したが、逆に黄身の周りは火が
通りにくくなっている可能性がある。


今回は、ここまで。

  ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご


以前、紹介したたまごかけごはん鬼です。
このブログで上位のアクセス数を誇る人気のとんがり鬼ですが、
作ってみたけど失敗したという意見をよく聞きます。

主な失敗の原因は、黄身が柔らかすぎたり、硬すぎたりすることです。
目指すは、外側はしっかりと固まり、中身はトロ~ッ
たまごかけ専用の卵黄を作ることです。その卵黄のことをこれから、
黄身玉(きみだま)と呼び、だれでも簡単に作れるたまごかけoniを
研究し完成させたいと思います。
絶対成功させますので、ご期待ください。

  ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご


満を持しての登場、たまごかけごはん鬼です。
一見地味ですが、お腹を押したらスゴイんです!!

その前に、作り方です。
オーブントースターで白身が固まる程度に火を通ます。
今回は白身と黄身を分けて、まず白身を少し焼いた後に
黄身を乗せて火を通しました。

今回は写真のようにカットして、黄身のついた部分だけを
使いましたが、白身の部分を入れても良いです。

カットした玉子を中心に配置し、左右にもしっかりご飯を詰める
具の玉子が大きすぎて隙間がないと、上下が分離して失敗の元に。


黄身を崩さないように、そっとご飯を詰めてフタで軽く押さえる。

海苔は、昨日紹介した「なんGOO!おくるみ巻き」で包みます。


たまごかけごはん鬼を食す

鬼さんのお腹に入っている黄身はまだ割れていません。

お腹を軽く押したら、中身が割れて黄身がにじみ出てきました。
じわーっ!

さらに押してみます。
じょわじょわーっ!  とろとろーっ!!

しょうゆを適量注入して、

食べて、またしょうゆを注入して、

ああ~、日本人に生まれてきたことに感謝感謝!
ごちそう様でした!!
あいえなー!お口に黄身ついてるさー!!!

  ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

だし巻き玉子鬼


小さいけど、とりあえずツノが出ているので、
だし巻き玉子鬼です。
ちゃんと対角線を合わせないで、中途半端に
鈍角にカットしてしまうと、組み合わせた時に
ハート型になりますよ。
その時はツノ無しラブラブ鬼子にしちゃいましょう。
手作りのだし巻き玉子なので、
形はいびつだし、卵をケチったので小さいし。
とりあえずいつもの対角線カットにします。

  ポチッとクリック! 下 更新の励みになりますニコニコ
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

卵・玉子・たまご

味付け玉子鬼!?



このとんがり鬼は角(ツノ)が出ていないので女性の鬼ということになります(汗)。どちらかというと上級者向けで、卵のサイズはS~MSを使った方が抜きやすいです。写真用に黄身の部分を上向きに配置しておりますが、実際作るときは黄身がご飯に触れるように下向きにします。僕の好きなとんがり鬼の1つで半熟であるほど玉子かけご飯に近い味わいになります。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村
TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
とんがり鬼さん



本職は"名刺工房ユーズ"というオンデマンド印刷専門の会社経営者。
小さいころからモノ作りや機械いじりが大好きです。
最近は、料理が苦手な妻のお蔭?で料理も趣味に(^_^)
そんな生活の中での気付きやアイディアを商品化出来ないかと日々奮闘中です。
この程、製品化したのが"とんがりおむすび器 なんでもGOO!"というちょっと変わったおにぎり型。
まだまだ知名度は低いですが、少しでもファンが増えてくれたらと、このブログで美味しいレシピを紹介していきたいと思います。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
アクセスカウンタ
名刺工房ユーズ